大脳基底核の運動制御

今回は、大脳基底核パーキンソン病について調べる機会があったため、

その情報を論文ベースで載せていきます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

1,大脳基底核は最古の脊椎動物が存在しており、食事を食べたり、睡眠したりなど意思に基づく生得的な行動に重要です。

f:id:onishisora23:20210722221509p:plain

2,大脳基底核の中でも入力核(被殻尾状核)、出力核(淡蒼球黒質網様体)にわかれています。

f:id:onishisora23:20210722221709p:plain

3,大脳基底核は、皮質、辺縁系、脳幹と密接にかかわっています。

f:id:onishisora23:20210722221735p:plain

4,大脳基底核には運動ループ、認知ループ、辺縁系ループがあり、それぞれ接続している部位も異なります。運動ループは補足運動野と被殻、認知・辺縁系ループは尾状核前頭前野が重要です。

f:id:onishisora23:20210722221759p:plain

5,大脳基底核は抑制性の出力を脳幹に送っております。

f:id:onishisora23:20210722221819p:plain

6,大脳基底核の経路は直接路、間接路、ハイパー直接路に分かれており、運動の発現と停止に重要な役割を果たします。

f:id:onishisora23:20210722221842p:plain

7,ハイパー直接路は運動を急に停止したり、情報の干渉が生じた際に必要な情報を選択するときに重要です。

f:id:onishisora23:20210722221909p:plain

8,ハイパー直接路は伝導速度が最も早く、先ほどの急停止などにも説明にもなります。

f:id:onishisora23:20210722222000p:plain

9,go課題とno go課題により、3つの経路の役割が検証されています。

f:id:onishisora23:20210722222031p:plain

次に、パーキンソン病の病理と治療に関して載せていきます。。